井原第一クリニック居宅介護支援事業所重要事項説明書

(令和6年4月1日改定)

要介護認定を受けた方が介護保険サービスを利用するには『居宅サービス計画(ケアプラン)』の作成が必要となりますが、その代行を行うのが居宅介護支援事業者です。
『介護支援専門員(ケアマネージャー)』の資格を有する者が、居宅において介護保険で受けられるサービスなどの紹介、利用したいサービス事業者等との連絡調整、費用の計算や介護保険給付の管理などを要介護者等の代わりに行います。

1.法人の概要

法人名称 医療法人 弘智会
代表者役職 氏名 理事長 宮口 直之
法人所在地 岡山県井原市高屋町127番地の1
電話番号 (0866)67-0331

2.事業所の概要

(1) 居宅介護支援事業者の指定番号およびサービス提供地域

事業所名称  井原第一クリニック居宅介護支援事業所
事業所所在地  岡山県井原市高屋町127番地の1
介護保険事業所番号  3370700795
通常の事業の実施地域  井原市(芳井、美星を除く)

※上記地域以外でもご希望の方はご相談ください

(2) 居宅介護支援の相談窓口

電話番号(24時間対応) 0866-67-0386
080-6267-5867
担当者 管理者 脇谷 真由美
営業日及び営業時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時30分
祝日及び8月13日から15日、12月30日か
ら1月3日は休業
(3) 事業所の職員体制

管理者(主任介護支援専門員)1名
介護支援専門員5名(1名は管理者と兼務)
(4) 運営方針

  • 利用者の心身の状況や置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切な保健医療福祉サービスが、多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう配慮する。
  • 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ち、提供される居宅サービス等が不当に偏ることのないように公正中立に支援する。
  • 市町村、地域包括支援センター、他の指定居宅介護支援事業者、指定介護予防支援事業者、介護保険施設等の保健医療福祉サービスとの連携に努める。

3.居宅介護支援の申込みからサービス提供までの流れ

居宅介護支援事業者の選定・依頼

市町村介護保険担当課へ事業者の一覧があります。

居宅介護支援事業者と契約

利用者は依頼した事業者と面談の上、重要事項の説明を受け契約を結びます。

保険者への届出

利用者は市町村介護保険担当課へ『居宅サービス計画等作成依頼届出書』を提出します。委任状により居宅介護支援事業者が提出を代行することができます。

環境、状況の把握・サービス等に関する情報の提供 (アセスメント)

介護支援専門員が居宅を訪問して心身や環境面についての情報収集を行います。生活上の困り事や解決すべき課題の把握、ご本人とご家族の希望など聞き取りをし、必要性に応じて利用できるサービスの種類や内容、利用料等の説明を行います。
利用者は介護支援専門員に対して、複数のサービス事業者等の紹介を求めることができます。

居宅サービス計画(ケアプラン)の原案を作成

介護支援専門員は必要な支援を提案し、そのサービスを提供する事業者等を紹介します。
利用者の主体的な参加によりサービスを選定、調整を行いながら『居宅サービス計画原案』を作成します。利用者は計画に位置付けたサービス事業者等の選定理由の説明を求めることができます。サービスの選定は公正中立に行います。よって利用者は当居宅介護支援事業所の介護支援専門員作成の計画によって提供される指定居宅サービス等が、特定の種類又は特定のサービス事業者等に不当に偏していないか、当居宅介護支援事業所において計画に位置付けているサービス事業者等の占める割合につき説明を受けることができます。文書での提示が必要な場合はお申し出ください。

サービス担当者会議(担当者との話し合い)

利用者、介護支援専門員、サービスを提供する事業者等で話し合いを行います。
『居宅サービス計画原案』に基づいて、意見や方向性のすり合わせとサービス内容の確認を行い、利用者の同意をいただきます。
利用者はサービスを提供する事業者と契約を結びます。

サービス利用開始

『居宅サービス計画』に沿ってサービスが提供されます。

介護支援専門員による『居宅サービス計画』の管理

  • 利用者の居宅を毎月訪問し、現状の把握を行います。
  • サービスを提供している事業者との連絡調整や、提供されているサービスの実施状況の把握を行い、利用者の状態について定期的に評価します。
  • 必要に応じて『居宅サービス計画』の変更や、認定申請にかかる援助を行います。
  • 提供されたサービスの介護保険給付の管理を行い給付管理票を国保連合会に提出します。

<入院されたとき・退院されるとき>

  • 入院の際は、速やかに担当ケアマネージャーにお知らせ下さい。
  • 入院医療機関へは、担当ケアマネージャーがいることをお知らせ下さい。
  • 退院にあたっては、安心して自宅での生活が再開できるよう準備を進めます。病状や退院の目処など、説明があった場合は、速やかに担当ケアマネージャーにお知らせ下さい。

4.利用料

(1) 居宅介護支援費(Ⅰ)

基本部分(単位/月)
居宅介護支援費(Ⅰ) 要介護1・2 1,086単位
要介護3・4・5 1,411単位
加算(要件を満たしている場合)
初回加算 300単位
特定事業所加算 特定事業所加算(Ⅰ) 519単位
特定事業所加算(Ⅱ) 421単位
特定事業所加算(Ⅲ) 323単位
特定事業所加算(A) 114単位
入院時情報連携加算 入院時情報連携加算(Ⅰ) 250単位
入院時情報連携加算(Ⅱ) 200単位
退院退所加算 退院退所加算(Ⅰ)イ 450単位
退院退所加算(Ⅰ)ロ 600単位
退院退所加算(Ⅱ)イ 600単位
退院退所加算(Ⅱ)ロ 750単位
退退院退所加算(Ⅲ) 900単位
通院時情報連携加算 50単位
緊急時等居宅カンファレンス加算 200単位
ターミナルケアマネジメント加算 400単位
高齢者虐待防止措置未実施減算 ▲1%
同一建物減算 95%を算定

  

5.秘密保持と個人情報保護

(1)当事業所従業者が業務上知り得た利用者又は家族の情報を正当な理由なく漏らすことはありません。この守秘義務は契約終了後も同様です。

(2)利用者又は家族の個人情報を用いる場合は、必要最小限の範囲とします。

6.事故発生時の対応

居宅介護支援のサービス提供により事故が発生した場合には、家族等に連絡するとともに必要な措置を講じます。必要に応じて関係諸機関へ連絡し、今後の対応等について報告いたします。
また、賠償すべき事故が発生した場合には速やかに損害賠償を行います。

7.サービス内容に関する苦情

(1) 事業所の相談・苦情窓口
各サービスについてのご相談・苦情を承ります。

受付窓口井原第一クリニック居宅介護支援事業所

電話番号080-6267-5867

受付・解決責任者管理者 脇谷 真由美

(2) その他の窓口

井原市介護保険課(0866)62-9519
福山市介護保険課(084)928-1166
岡山県国民健康保険団体連合会(086)223-8811
広島県国民健康保険団体連合会(082)554-0783

居宅介護支援の提供開始にあたり、利用者に対して本書面に基づいて重要事項を説明しました。

令和  年  月  日

事業者

所在地岡山県井原市高屋町127番地の1名 称医療法人 弘智会
井原第一クリニック居宅介護支援事業所

説明者

氏 名

本書面により事業者から指定居宅介護支援についての重要事項の説明を受け、指定居宅介護支援の提供開始に同意します。

令和  年  月  日

利用者

氏 名

代筆者

氏 名

個人情報使用同意書

私及びその家族の個人情報については、次に記載するところにより必要最小限の範囲内で使用することに同意します。

  • 居宅サービス計画書の作成(変更)及びこれに沿った円滑なサービス提供の為に実施されるサービス担当者会議において必要な場合
  • サービス事業者及び関係機関との連絡調整等において必要な場合
  • ケアマネジメントに協力が必要な地域や行政機関の担当者との連携が必要な場合
  • 主治医やかかりつけ医師、医療機関への情報提供が必要な場合
  • 介護保険事務に係る関係機関への情報提出、届出が必要な場合

令和  年  月  日

利用者

氏 名

利用者家族

住 所(同居でない場合)

氏 名(続柄      )

住 所(同居でない場合)

氏 名(続柄      )